ホーム > くらしのガイド > 健康・福祉・介護・生きがい支援 > 健康・医療 > 大人の予防接種 > 新型コロナウイルスワクチン接種について
ここから本文です。
更新日:2022年6月3日
栃木県ホームページに掲載されていますのでご覧ください。
・新型コロナウイルスワクチンの接種状況及び配分状況について(栃木県ホームページ)(外部サイト)
新型コロナウイルスワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡や重症化の発生をできる限り減らし、結果として感染者のまん延を防止することが期待されています。接種に関する情報は、町ホームページに掲載するほか、広報はがや芳賀チャンネル等で随時お知らせします。
新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、現時点で得られる科学的知見等により、令和4年5月25日から4回目接種が開始されました。
詳細は「新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について」を参照ください。
新型コロナウイルスワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが諸外国において報告されています。
詳細は「新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について」を参照ください。
新型コロナウイルスワクチンの小児(5~11歳)接種は、令和4年3月から開始します。
詳細は「小児(5~11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について」を参照ください。
様々な事情で、接種の機会を逃してしまった方や、12歳に到達した小学6年生で接種を希望する方は、町の集団接種で接種を受けるこができます。1・2回目接種を希望する場合は、町新型コロナワクチンコールセンター(028-678-8773)へ、お電話にて予約ください。
6月は集団接種の規模を縮小しています。7月以降は次のとおり実施予定です。
実施曜日 |
火・水・木・日曜日(祝日を除く) ※接種体制の都合上、接種を行わない曜日があります。 |
|
受付時間 |
平日 |
午後1時30分~4時00分 |
日曜日 |
午前9時00分~11時30分 | |
【注意】 密集を避けるため、受付時間を30分ごとに区切り、予約時に指定させていただきます。 |
||
実施場所 | 芳賀町農業者トレーニングセンター(芳賀町祖母井南1-6-1) | |
使用ワクチン |
ファイザー社製・武田/モデルナ社製 |
※集団接種会場に向かう際、身体介助が必要な人は、町社会福祉協議会の送迎サービスを利用できます。詳しくは、町社会福祉協議会(電話:028-677-4711)までお問合せください。
町外の医療機関で、新型コロナウイルスワクチンの個別接種を実施しているところもあります。かかりつけの医療機関において、個別接種が可能な場合には、町外であっても接種が行えます。なお、予約方法等は各医療機関にお問合せください。
新型コロナワクチンは、原則、住民票のある市区町村で接種を受けることになっていますが、「やむを得ない事情」に該当する場合には、例外的に住民票所在地以外で接種を受けることができます。
詳細は「新型コロナウイルスワクチン住所地外接種について」をご確認ください。
12月20日(月曜日)から、海外用および日本国内用の「新型コロナワクチン接種証明書」の交付申請を受付しています。
詳細は「新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について」をご確認ください。
新型コロナウイルスワクチンの初回(1・2回目)接種の接種対象は、接種する日に12歳以上の方です。
初回(1・2回目)接種は、指定の間隔を空けて2回接種します。
ファイザー社製のワクチンは、3週間の間隔をあける必要があります。
武田/モデルナ社製のワクチンは4週間の間隔をあける必要があります。
※上記の間隔を過ぎてしまった場合でも、できるだけ早く接種していただければ問題ありません。
無料(全額公費)です。
ワクチンを接種する上で、注意事項があります。
病気で治療中の方やアレルギーをお持ちの方など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談のうえ、接種を受けるかどうかご検討ください。
ワクチンを接種すると、接種した部位の腫れや痛み、発熱、頭痛などの症状が起きる場合があります。これを副反応といいます。ワクチンの有効性、安全性については、次のリンク先をご覧ください。
●新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
ワクチンの接種は、強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種が行われます。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
新型コロナウイルスワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話が確認されています。ワクチン接種に「予約金」など費用が掛かることはありません。
少しでも不安を感じたら、芳賀地区消費生活センター(電話:0285-81-3881)にご相談ください。
●新型コロナワクチン接種に関する注意喚起(PDF:222KB)
(電話番号)028-678-8773
(対応時間)8時30分~17時(土日祝日を除く)
(対応内容)芳賀町での新型コロナウイルスワクチン接種の手続きなどについての一般的な相談
・聴覚等に障がいのある方で、電話でのご相談が難しい方は、ファクシミリ相談票に相談内容を記載し、下記の番号までファックスを送信ください。
(FAX番号)028-677-2716
(電話番号)0570-052-092
(対応時間)24時間(土日、祝日を含む毎日)
(対応内容)新型コロナウイルスワクチン接種に関する専門的な相談等(ワクチン接種後の副反応など)
(電話番号)0120-761-770
(対応時間)9時~21時(土日、祝日を含む毎日)
(対応内容)新型コロナワクチン施策の在り方等に関するご意見・問い合わせ窓口
関連リンク
・新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
・新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康福祉課新型コロナウイルス感染症対策係
電話番号:028-678-8773
FAX番号:028-677-2716