ここから本文です。

更新日:2021年3月31日

こんなときは届出を

こんなときは14日以内に届けましょう。

お手続きの際に、個人番号と本人確認を行っています。個人番号カードをお持ちの方は個人番号カードを提示してください。個人番号カードをお持ちでない方は、通知カードと運転免許証やパスポートなど本人確認ができる書類を提示してください。

入るとき

こんなとき

必要なもの

職場の健康保険などに加入していない人が新しく芳賀町に転入したとき

印鑑、転入届、転出証明書

職場の健康保険をやめたとき

印鑑、職場の健康保険資格喪失証明書

赤ちゃんが生まれたとき 印鑑、国民健康保険証、出生届、振込金融機関
生活保護をやめたとき 印鑑、生活保護廃止通知書

抜けるとき 

こんなとき

必要なもの

他市町村へ転出するとき

印鑑、国民健康保険証

職場の保険に加入したとき

印鑑、国民健康保険証、職場の健康保険証

亡くなったとき

印鑑、国民健康保険証、振込金融機関

生活保護を受けるようになったとき 印鑑、国民健康保険証、生活保護決定通知書

その他

こんなとき

必要なもの

町内で住所が変わったとき

印鑑、国民健康保険証

世帯主や氏名が変わったとき

印鑑、国民健康保険証

世帯が分かれたり一緒になったとき

印鑑、国民健康保険証

修学のため、別に住所を定めるとき 印鑑、国民健康保険証、在学証明書

保険証をなくしたとき
(あるいは汚れて使えなくなったとき)

印鑑、身分を証明するもの(個人番号カード、運転免許証など)
使えなくなった保険証など

入院等で医療費が高額にかかるとき

(限度額適用認定証が必要なとき)

印鑑、国民健康保険証

保険証を持たずに治療を受けたとき


治療用装具を作ったとき

印鑑、国民健康保険証

預金通帳、領収証、医師の同意書(装具の場合)

様式:療養費支給申請書(PDF:12KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:住民課国保年金係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6038

ファクス:028-677-2716