ホーム > 【企画展関連ワークショップ】来年の干支「馬」を版画で作ろう

ここから本文です。

更新日:2025年10月3日

【企画展関連ワークショップ】来年の干支「馬」を版画で作ろう

来年の干支「馬」をテーマに、ドライポイントという凹版版画の技法を使って、カラフルな色彩で表現するハガキサイズの版画を作ります。

できた作品はお持ち帰りいただけます。

※小学生のお子さんのみでの参加はできません(保護者同伴必須)

※お持ちいただきたい事前準備物があります。ご確認ください。

企画展関連ワークショップ20251123表企画展関連ワークショップ20251123裏

日時

11月23日(日曜日)13時00分~15時30分

内容

来年の干支「馬」をテーマに、ドライポイントという凹版版画の技法を使って、カラフルな色彩で表現するハガキサイズの版画を作ります。

  • ドライポイントとは
    紙などにナイフなどの刃物や先端が鋭くとがった鋼鉄の針(ニードル)などでひっかいて絵を描き、味のある作品を楽しむことができる凹版版画の技法です。今回はニードルを使います。
    また、プレス機を使っての印刷を体験します。
  • 凹版印刷とは
    描画したい部分を彫って版を作るのが凹版です。
    インクをつけてそのまま刷る凸版(木版画や消しゴムはんこなど)とは違い、凹版は凸部分についたインクをふき取るという手間がかかりますが、凸版に比べて細い線を描画できるため、より繊細な表現が可能という特徴があります。

講師

三浦 麻梨乃 先生(銅版画家)

講師Instagram(外部サイト)

参加費

500円

当日ご持参ください。

対象

小学3年生~中学生

※小学生は保護者同伴必須

定員

先着15名(事前申込制

事前準備物※お申込み前に再度ご確認ください

  • 「馬」を描いた下絵
    花、模様などと一緒に描いても良いです。
    画面サイズ13×8cm以内で、コピー用紙程度の厚みの紙に鉛筆などで描いたものを当日ご持参ください。

※ご希望の方には事前に13×8cmの紙をお配りしますので、総合情報館窓口に直接お問合せください。

※事前に下絵を描くのが難しい方や当日お忘れの方は、こちらで準備した下絵をお使いいただきますので、お申し出ください。

  • 汚れても良い服装、またはエプロン
    当日、絵の具などで汚れる可能性があります。

申込

芳賀町総合情報館へお電話(028-677-2525)、または窓口へ直接お申し込みください。

お問い合わせ

部署名:生涯学習課総合情報館係

〒321-3307 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井南1-1-1

電話:028-677-2525

ファクス:028-677-2886