ここから本文です。
更新日:2025年9月1日
高齢者予防接種(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・肺炎球菌)
新型コロナウイルス感染症
期間
|
10月1日~翌年3月末日 |
対象者
|
- 接種時の年齢が65歳以上の人
- 接種時の年齢が60~64歳で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当します)
- 接種時の年齢が60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当します)
|
助成回数
|
毎年度1回まで |
料金
|
- 栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業に参加している医療機関であれば、自己負担4,500円で接種できます。
- その他の医療機関で接種した場合は、接種時に医療機関に全額お支払いいただき、後日、以下のものを役場に持参し、健康福祉課で助成手続きをしてください。自己負担金は原則4,500円で、差額分を11,100円を上限として助成します。申請期限は当年度の3月31日です。
- 予診票(コピー可)
- 領収書(接種された人の氏名と新型コロナウイルス感染症予防接種と記載のあるもの)
- 印鑑
- 本人の口座番号がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)
|
接種場所 |
芳賀町内で新型コロナウイルス感染症予防接種を実施している医療機関は以下のとおりです。
事前に予約をしてから受診してください。
〇金子内科クリニック(028-677-8881)
〇芳賀メディカルクリニック(028-678-2676)
〇松谷内科胃腸科クリニック(028-677-1631)
〇和久医院(028-678-0020)
その他、栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業に参加している医療機関については、下記のリンク先をご覧ください。
一般社団法人栃木県医師会ホームページ(PDF:1,716KB)
|
備考
|
- 接種希望者は、直接医療機関に予約をしてください。(予防接種は全ての医療機関で実施しているわけではありません。予約の際にご確認ください)
- 医療機関には健康保険証と健康手帳(持っている方のみ)をお持ちください。
- 予診票は役場健康福祉課や近隣市町の一部医療機関に用意してあります。(対象者への予診票の送付はしておりません。ご希望の方はご連絡ください。)
- 生活保護世帯の人は、接種にあたる自己負担はありません。対象の人には「芳賀町新型コロナウイルス感染症予防接種無料券」を送付しておりますので、接種時に医療機関窓口に提出してください。無料券がお手元に届いていない場合や紛失された際には、健康係までご連絡ください。
|
高齢者インフルエンザ
期間
|
10月1日~翌年3月末日
|
対象者
|
- 接種時の年齢が65歳以上の人
- 接種時の年齢が60~64歳で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当します)
- 接種時の年齢が60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当します)
|
助成回数
|
毎年度1回まで
|
料金
|
- 栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業に参加している医療機関であれば、無料です。
- その他の医療機関で接種した場合は、接種時に医療機関に全額お支払いいただき、後日、以下のものを役場に持参し、健康福祉課で助成手続きをしてください。4,700円を上限として助成を受けられます。申請期限は当年度の3月31日です。
- 予診票(コピー可)
- 領収書(接種された人の氏名とインフルエンザ予防接種と記載のあるもの)
- 印鑑
- 本人の口座番号がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)
|
接種場所 |
栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業に参加している医療機関については、下記のリンク先をご覧ください。
一般社団法人栃木県医師会ホームページ(PDF:1,716KB)
|
備考
|
- 接種希望者は、直接医療機関に予約をしてください。
- 医療機関には健康保険証と健康手帳(持っている方のみ)をお持ちください。
- 予診票は役場健康福祉課や近隣市町の一部医療機関に用意してあります。
|
高齢者肺炎球菌
期間
|
通年
|
対象者
|
- 接種時の年齢が65歳になっている人で、今までに1回も接種したことがない人。65歳の1年間(66歳の誕生日の前日まで)
- 60歳から65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある人で、今までに1回も接種したことがない人。
|
料金
|
無料
|
接種場所 |
栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業に参加している医療機関については、下記のリンク先をご覧ください。
一般社団法人栃木県医師会ホームページ(PDF:1,716KB)
|
備考
|
- 対象者(60歳から65歳未満の人を除く)には誕生日の翌月に予診票を個別に送付します。
- 対象者で予診票が届いていない人や、60歳から65歳未満の人で接種条件に該当する人は、健康福祉課までお問い合わせください。
- 定期接種の対象ではない人への助成制度は平成27年度で終了しました。
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。