ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

令和6年度のコロナワクチン接種について

・新型コロナワクチンの無料(全額公費負担)での接種は、令和6年3月31日をもって終了となります。

・令和6年度以降の新型コロナワクチン接種は、予防接種法上の「特例臨時接種」から「定期接種(B類疾病)」に位置づけられ、原則65歳以上の方が対象となります。

【注意】

※令和6年4月1日以降に、定期接種の対象外の方が接種を希望される際は、「任意接種」として、有料(全額自己負担)で接種を受けていただくことになります。

※このページは、3月29日時点での情報をもとに作成しているため、内容が変更となる可能性があります。定期接種の費用など詳細は、今後、決まり次第、町ホームページや広報紙などでお知らせしてまいります。

新型コロナワクチン接種制度の比較

 

令和5年度

(令和6年3月31日まで)

令和6年度~

(令和6年の秋冬以降)

接種の分類 特例臨時接種

定期接種(B類疾病)

(高齢者のインフルエンザと同様)

目的

重症化予防のため 重症化予防のため
対象者 生後6カ月以上の方

(1)65歳以上

(2)60~64歳で心臓、腎臓または呼吸器の

機能に障害があり、身の回りの生活が極度

に制限される方。ヒト免疫不全ウイルス

(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、

日常生活がほとんど不可能な方

(身体障がい者手帳1級程度)

接種期間・回数

令和5年9月20日から

令和6年3月31日までに1人1回

秋冬に1人1回を予定
費用

無料

(全額公費負担)

未定
使用ワクン

・ファイザー社

・モデルナ社

・第一三共社

未定
接種券

町から発送

【注意】接種券の使用期限は

令和6年3月31日までです。

4月1日以降は、未使用の接種

券がお手元にあったとしても、

それを使用してワクチン接種

はできません。

未定
予約方法

・予約サイトでのWEB予約

・コールセンターでの電話予約

各医療機関で直接予約
予防接種済証 交付 交付
予防接種証明書

交付方法

・市町村窓口

・接種証明書アプリ

・コンビニ交付

交付方法

・令和5年度までに接種した記録は市町村窓口

・令和6年度以降の接種記録については未定

【注意】

令和5年度末で接種証明書アプリとコンビニ交付は終了

 

よくある質問(Q&A)

令和6年3月31日までに初回接種を完了できない場合はどうなりますか。

・残りの接種は、任意接種として有料(全額自己負担)で受けていただくことになります。5歳以上の初回接種は3週間以上の間隔をあけて2回接種する必要があります。

令和6年4月以降、定期接種の対象外の者(64歳以下の健常者)は、新型コロナワクチンを接種できないのですか。

・任意接種として、有料(全額自己負担)で接種を受けることは可能です。なお、接種開始時期や接種費用は各医療機関によって異なりますので、各医療機関に直接お問い合わせください。

新型コロナワクチンの定期接種が始まる「秋冬」より前に、接種を受けることはできますか。

・任意接種として、有料(全額自己負担)で接種を受けることは可能です。なお、接種開始時期や接種費用は各医療機関によって異なりますので、各医療機関に直接お問い合わせください。

令和6年4月以降は、どこの医療機関で新型コロナワクチン接種を実施していますか。

・新型コロナワクチンの「定期接種」を実施する医療機関については、今後、町ホームページなどでお知らせする予定です。任意接種の実施医療機関については、各医療機関にお問い合わせください。

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

〇厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(令和6年4月1日から)

【電話番号】0120-700-624

【対応時間】9時から21時(平日、土日・祝日)

※日本語の他に英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語(9時から18時)、ベトナム語(10時から19時)にも対応しています。

 

 

 

お問い合わせ

部署名:健康福祉課健康係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6042

ファクス:028-677-2716