ホーム > くらしのガイド > 生活・環境・住まい > 環境 > 芳賀町のカーボンニュートラル > 東京ガス株式会社とカーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定

ここから本文です。

更新日:2024年10月6日

東京ガス株式会社とカーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定

東京ガス株式会社とカーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定を締結しました。

本協定は、芳賀町と東京ガス株式会社が緊密な相互連携に基づき、地域の脱炭素を推進する取組を実施することにより、芳賀町が掲げる「芳賀町2050カーボンニュートラル実現計画」の実現を目指すものです。

連携する事項

1.カーボンニュートラルのまちづくり実現に向けた取組のトータルコーディネートに関する事項

2.エネルギーの地産地消に関する事項

3.個人及び事業者への太陽光発電設備等の普及に関する事項

4.低炭素エネルギーの調達と公共施設等への供給に関する事項

5.地域のレジリエンス強化に関する事項

6.学校等における環境エネルギー教育、町の行事等を通じた啓発活動に関する事項

7.各種取組における専門的人材の支援強化に関する事項

8.その他カーボンニュートラルのまちづくり実現に関する事項

協定締結日

令和6年7月29日

協定の締結者

東京ガス株式会社代表執行役社長:笹山晋一

芳賀町長:大関一雄

rennkeigazou

(写真左から、芳賀町長:大関一雄、東京ガス株式会社常務執行役員地域共創カンパニー長:小西雅子)

芳賀町及び東京ガス株式会社のカーボンニュートラルシティのまちづくりに向けた包括連携協定に基づく太陽光PPA事業等の共同検証に関する基本合意書の締結について

芳賀町では令和6年7月29日に締結した「カーボンニュートラルシティのまちづくりに向けた包括連携協定」に基づく連携事項として、公共施設を対象とした「太陽光PPA事業等の共同検証に関する基本合意書」を東京ガス株式会社と締結しました。

今後、芳賀工業団地トランジットセンターを対象に、太陽光発電設備等導入のための現地調査、太陽光パネル設置計画の検討、事業スキームの比較及び費用算定等を共同で実施していきます。

注:太陽光PPA(Power Purchase Agreement:電力購入計画)とは、設備設置事業者(PPA事業者)が施設に太陽光発電設備を設置し、施設側がその設備で発電された電気を購入する契約です。屋根貸し自家消費型モデルや第三者所有モデルとも呼ばれており、施設側は設備を所有しないため、初期費用の負担や設備の維持管理をすることなく、再生可能エネルギー由来の電気を使用することができます。

基本合意書の締結日

令和6年9月20日

お問い合わせ

部署名:環境課環境政策係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6041

ファクス:028-677-6088