ここから本文です。

更新日:2024年9月18日

町税等の納入について

芳賀町では現在、窓口納付、コンビニ納付、口座振替の他、地方税お支払いサイトやバーコード読み取り機能を利用して、スマホ決裁アプリやクレジットカードでも町税等を納付することができます。

令和6年度町税等についてのお知らせ(PDF:1,402KB)

特にアプリやクレジットカードでの納付は、スマートフォンがあれば時間を気にせずいつでも、どこでも納付することができますので、ぜひ御利用ください。

 

1.納付できる町税等

  • 町県民税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税(普通徴収)
  • 介護保険料(普通徴収)※地方税お支払いサイトでは納付できません
  • 後期高齢者医療保険料(普通徴収)※地方税お支払いサイトでは納付できません

 

2.納付に必要なもの

【スマホ決裁アプリの場合】

・納付書

・スマートフォン、タブレット端末等(バーコード読み取り機能があるもの)

【クレジットカードの場合】

・納付書

・スマートフォン、タブレット端末等(バーコード読み取り機能があるもの)

・クレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AmericanExpress,DinersClub)

 

3.利用方法

次のどちらかのサイトにスマートフォン等でアクセスして、画面の指示に従い納付手続きをしてください。

1芳賀町納付サイト(外部サイト)

QR

2地方税お支払いサイト(外部サイト)

tihouzei

※各スマホ決裁アプリのスキャン機能を利用し、そのまま納付することもできます。

※納付金額の他にシステム利用料等がかかる場合があります。

決裁対応アプリやシステム利用料、その他詳細については、各サイトの案内を御確認ください。

4.領収証書

領収証書は発行されませんので御注意ください。軽自動車税(種別割)については、納付後に税務課窓口で無料の車検用納税証明書を取得できますので、そちらを御利用ください。ただし、納付の確認には時間がかかるため、納付後二週間以内に車検を受ける場合は、スマートフォンアプリやクレジットカードでの納付ではなく、コンビニや取扱金融機関の窓口で納付してください。

※車検時に、納税証明書の提出が不要となる場合もあります。車検実施前に各依頼先へお問合せください。

 

5.納付できない納付書

次のものはスマートフォンアプリやクレジットカードでの納付ができませんので、取扱金融機関または役場会計課窓口で納付してください。

  • 納期限を過ぎたもの又はコンビニ利用期限を過ぎたもの
  • 1枚の納付書の納付額が30万円を超えているもの
  • 汚損・破損等によりバーコード情報が読み取れないもの

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:税務課納税係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6013

ファクス:028-677-2716