ここから本文です。

更新日:2023年3月16日

新型コロナウイルス感染症

ホームページや芳賀チャンネル等、町が発信する情報にご注意ください。

厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部サイト)

 

現況

警戒度レベル1(感染小康期)における対応について

〇引き続き基本的な感染対策にご協力をお願いします。

  • ワクチン接種者含め、基本的な感染対策を徹底する。
  • 都道府県をまたぐ移動は、「三つの密」の回避を含め基本的な感染対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控える。
 

 ※「「三つの密」の回避」「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」等

  • 「マスクの着用」については、個人の主体的な選択を尊重し、各個人の判断に委ねることを基本とする。 

        corona_mask

 

令和5年(2023年)3月16日(木曜日)から

栃木県ホームページ(外部サイト)

芳賀町における新型コロナウイルス感染症発生・対応状況

令和4年9月26日に開始となる全国一律での「発生届の限定化」に伴い、9月27日以降の新規感染者の居住地が不明となるため、感染者数の掲載を終了します。

いざというときに(新型コロナウイルス関連情報)

 

これまでの状況と対応

◆2019年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市において、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されて以来、世界各地で患者報告が続いています。

◆町では、2020年2月3日に「芳賀町新型コロナウイルス感染症対策本部」(本部長:見目町長)を設置しました。

◆2020年4月16日、緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されました。

◆2020年5月4日、全国の緊急事態宣言の期間が5月31日まで延長されました。大切な人の命を守るため、引き続き不要不急の外出は控えましょう。特に、都道府県をまたぐ移動は控えましょう。

◆2020年5月14日、栃木県を含む39県の緊急事態宣言が解除されました。町民の皆さんは、引き続き、感染防止のため不要不急の外出、特に都道府県をまたいでの移動を控えるようにしましょう。また、密閉空間・密集場所・密接場面の3つの密を避けるよう行動し、手洗い・咳エチケット・消毒等の感染予防を行いましょう。

◆2020年12月30日、栃木県の警戒度レベルが最高の「特定警戒」に引き上げられました。

◆2021年1月5日、栃木県が県民に対し「栃木県特定警戒行動」を要請しました。

◆2021年1月13日から2月7日まで、栃木県が国の緊急事態宣言の対象地域となりました。

◆2021年2月21日まで、栃木県の警戒度レベルが「特定警戒」となりました。

◆2021年3月7日まで、栃木県の警戒度レベルが「感染厳重注意」となりました。

◆2021年7月29日まで、栃木県の警戒度レベルが「厳重警戒」となりました。

◆2021年8月7日まで、栃木県の警戒度レベルが「県版ステージ3まん延防止等重点措置」となりました。

◆2021年8月19日まで、栃木県の警戒度レベルが「県版ステージ4緊急事態措置」となりました。

◆2021年9月30日まで、栃木県が国の緊急事態宣言の対象区域となりました。

◆2021年10月14日まで、栃木県の警戒度レベルが「県版ステージ3まん延防止等重点措置」となりました。

◆2022年1月13日から、栃木県の警戒度レベルが「レベル2(感染拡大期)」となりました。

◆2022年1月27日から、栃木県が国のまん延防止等措置区域に指定されました。

◆2022年5月28日から、栃木県の警戒度レベルが「レベル2(警戒を強化すべきレベル)」となりました。

◆2022年6月25日から、栃木県の警戒度レベルが「レベル1(維持すべきレベル)」となりました。

◆2022年7月16日から、栃木県の警戒度レベルが「レベル2(感染急拡大・警戒強化)」となりました。

◆2022年9月26日から、栃木県の警戒度レベルが「レベル2(警戒を強化すべきレベル)」となりました。

◆2023年3月16日から、栃木県の警戒度レベルが「レベル1(感染小康期)」となりました。

受診の目安※2020年11月1日から変更になりました。

1.発熱等の場合、まずはかかりつけ医等最寄りの医療機関に電話相談

2.かかりつけ医等最寄りの医療機関に連絡できない場合は、受診・相談センター(コールセンター)に連絡

受診・相談センター0570-052-092(24時間365日対応)

→診療・検査医療機関を案内します

※検査をするかどうかは医師の判断となります。

 

町の相談窓口(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)

新型コロナウイルス感染症関係/健康福祉課新型コロナウイルス感染症対策係電話番号:028-678-8773

感染症全般/健康福祉課健康係電話番号:028-677-6042

 

予防対策

町民の皆様には、過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザと同様に、先ずは咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行っていただきますようお願いします。

風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。

集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。

予防のポイント

1.正しい手洗いの仕方(PDF:953KB)

2.咳エチケット(PDF:984KB)

3.家庭内でご注意いただきたいこと(感染が疑われる場合)(PDF:955KB)

 

感染症対策へのご協力をお願いします(PDF:561KB)

首相官邸ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~」(外部サイト)

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルス感染症に関するQ&A

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(外部サイト)

新型コロナウイルス感染症に関する医療機関・検査機関向けQ&A(医療機関・検査機関の方向け)(外部サイト)

新型コロナウイルスに関する企業の方向けQ&A(企業の方向け)(外部サイト)

発生状況や行政の対策に関するQ&A(外部サイト)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

芳賀町新型コロナウイルス感染症対策本部
(町健康福祉課新型コロナウイルス感染症対策係)
電話番号028-678-8773