ここから本文です。

更新日:2025年8月25日

傍聴のご案内

芳賀町では、本会議を傍聴することができます。

傍聴は、町民の皆さんが選んだ町議会議員の活動に触れることのできる身近な方法です。

本会議では、町長の議案説明、一般質問、委員会の報告、討論、採決などが行われます。

定員

35名

受付

本会議当日、役場3階議会事務局

手続き

手続き受付簿に住所、氏名などをご記入ください。

なお、団体でお越しになられる場合は、議会事務局まで事前にご連絡ください。

注意事項

傍聴席入口に「傍聴人心得」を掲示してありますので、そのルールを守って下さい。

芳賀町議会傍聴人心得

 傍聴人の方は、静粛を旨とし、次のことをお守りください。

  1. 議場における言論に対して拍手、その他の方法により公然と可否を表明し、又は議場に現在する者に対して示威的行為をしないこと。
  2. 携帯電話端末その他音を発する機器は、音を発しないようにすること。
  3. 飲食または喫煙をしないこと。
  4. 写真の撮影、録音、録画等(特に議長の許可を得たものを除く)をしないこと。
  5. その他議場の秩序を乱し、会議を妨害し、又は他人の迷惑となるような行為をしないこと。
  6. 議場には絶対に入らないこと。
  7. みだりに席を離れないこと。

 ※そのほか、係員の指示にしたがって下さい。

傍聴を希望する方へ

 次の方は傍聴席に入場できません。

  1. 銃器、刃物、棒その他他人に危害を加えるおそれのある物を携帯している方。
  2. ビラ、垂れ幕、たすきその他の議場に現在する者に対する示威的行為のために使用されるおそれがあると認められる物を携帯し、又は着用している方。
  3. 酒気を帯びていると認められる方。
  4. その他会議を妨害し、又は他人に迷惑を及ぼすことを疑うに足りる顕著な事情が認められる方。

 ※携帯品の確認をさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

部署名:議会事務局

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6023

ファクス:028-677-6057