ここから本文です。

更新日:2025年9月10日

はがまる健幸チャレンジ事業

事業概要

「はがまる健幸チャレンジ事業」は、町民の皆さんに健康づくりに対する意識や取り組む意欲を高めてもらうことを目的として実施する事業です。健康に関する5つのチャレンジ項目「検診」、「健康づくり教室・スポーツ教室」、「健康づくりイベント」、「各種測定」、「栃木県とちまる健康ポイント事業」から2つ達成すると、ひばりカード500ポイント(500円分)を先着200名に付与します。さらに、Wチャンスとして年度末の抽選会に参加できます。

対象者 19歳以上の芳賀町民(令和8年3月31日現在)
実施期間 令和7年5月1日(木曜日)から令和8年3月19日(木曜日)
応募締切 令和8年3月19日(木曜日)

 

参加から特典プレゼントまでの流れ

 

1台紙をもらう

下記の窓口に置いてあります。

  • 健康福祉課
  • 総合情報館
  • 町民会館
  • 生涯学習センター
  • 水橋分館
  • 武道館
2ポイントをためる

対象事業(検診・教室・イベント)や測定(歩数・体重・体脂肪率)、とちまる健康ポイント事業のアプリ画面提示。

追加用チャレンジ記録票は下記からもダウンロードできます。

3申請する

※ひばりカード持参(お持ちでない方は商工会等で発行できます)

2つ以上のチャレンジを達成した場合、「はがまる健幸チャレンジ交換申請書兼抽選応募用紙」に必要事項を記入し、健康福祉課に提出します。

申請書と引き換えにその場でひばりカード500ポイントがもらえます。(先着200名。年度内1回のみ。200名に達した時は、抽選のみ応募できます。)

4抽選にも応募する 2つ以上のチャレンジに達成した場合、達成数に応じて3月に実施する抽選会に参加できます。抽選応募用紙に必要事項を記入し、健康福祉課窓口に提出してください。

 

対象事業

項目

イベント名

時期等

実施場所

配布方法・場所

チャレンジ1

検診

 総合検診

6月~1月

町内各所

受診時会場(年1回)

職場で実施する健診等

年間

職場等

結果書を健康福祉課に提出時

町補助対象の人間ドック・脳ドック

5月~1月

指定医療機関

健康福祉課申請時

歯周疾患検診

8月~1月

歯科医院受診時

子宮がん施設検診

がんセンター施設検診

6月~1月

受診結果送付時

後期高齢者個別健康診査

7月~9月

チャレンジ2

健康づくり教室

筋トレ教室(継続教室含む)

年間

武道館等

教室参加時

リフレッシュはが 年間 農トレ等
特定保健指導 年間 保健センター
健康クラブ 年間 温泉健康センター
元気アップ継続教室
ノルディック継続教室
がんばる脳~
生きがいサロン 町内各所
ソフトフィットネス 5月~11月 水橋分館
シニアスポーツクラブ 4月~12月
マインドフルネスwith気功 5月~6月
メンズヨガ 7月~8月
ストレッチヨガ 9月~11月

町スポーツ教室(バドミントン、バスケット、エアロビクス、ショートテニス、ソフトテニス、テニス、弓道、ランニング、グラウンドゴルフ、フライングディスク)

※参加方法等は、生涯学習課スポーツ振興係(☎028-677-5155)へお問合せください。

5月~3月 各会場 教室参加時

チャレンジ3

健康づくりイベント

測定会 毎月19日 役場

参加時

町の保健室 年間 保健センター
食生活改善推進事業 年間 各会場
健康づくりモデル地区事業 年間 各開催地区
献血 9月・3月 役場
はがまる健康ウォーク 3月頃 町内 受付時
町民大運動会 10月 町内 参加時
梨の里マラソン大会 11月 町内 受付時

 チャレンジ

4

歩数

1日5000歩以上1週間継続して歩く

測定チャレンジ記録票(歩数・体重・体脂肪率)を健康福祉課に提出時

体重

1日1回1カ月間継続して体重測定

体脂肪率

週1回4週間連続して体脂肪測定

チャレンジ5

 

とちまる健康ポイント事業(外部サイト)

スマホアプリ「FUN+WALK」を利用。

※令和7年6月30日をもって「FUN+WALK」がサービス終了となりました。これに伴い、アプリでの歩数カウントはできなくなりますので、ご注意ください。

アプリ画面確認

栃木県公式LINE登録し、とけぽロードに設置された二次元コードを読み込みスタンプをためる。

※令和7年7月1日開始

スタンプ画面確認

ひばりカード

ひばりカードとは、ひばりカード協同組合が行うひばりカード事業において発行するカードを言います。加盟店で買い物をするとポイントがもらえます。100円(税別)で1ポイント付与、1ポイント1円でご利用できます。加盟店での買い物に利用または、組合が主催する様々なイベントで利用することができます。ひばりカード事業についての詳細は、ひばりカード協同組合(028-677-0144)にお問合せください。

pointokado

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:健康福祉課健康係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6042

ファクス:028-677-2716