ここから本文です。

更新日:2024年7月3日

古墳時代の芳賀―土器・埴輪・古墳―

R5古墳表..R5古墳裏

A4チラシ(表・裏)

R5古墳ガイド表..R5古墳ガイド裏

A4ガイドブック(表紙・裏表紙)

内容

かつて、芳賀町には約100基の古墳が存在していました。古墳時代の遺物(土の中から発見された道具や武器、装身具など)も多く、谷近台遺跡や免の内台遺跡の土器、千が窪古墳から出土した埴輪は有名です。資料の一部は、総合情報館で常設展示していますが、まだまだ十分にその魅力を伝えきれていないと感じていました。

さらに近年、市貝町出土の埴輪再発見の話題をはじめ、古墳時代に関係する話題やイベント等が増え、古墳への興味・関心が高まってきました。そこで、芳賀郡内の古墳とその時代の出土遺物を展示し、よりくわしく紹介しました。

期間 令和5年5月3日(水曜日・祝日)~7月9日(日曜日)
場所 展示室2
主催 芳賀町教育委員会・芳賀町総合情報館
後援 下野新聞社・読売新聞宇都宮支局・真岡新聞社・とちぎテレビ・エフエム栃木
観覧者数 1975名

〇出品目録(PDF:113KB)

※禁無断転載・複写

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:生涯学習課総合情報館係

〒321-3307 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井南1-1-1

電話:028-677-2525

ファクス:028-677-2886