ここから本文です。

更新日:2024年8月15日

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは

認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。

その上で、認知症の人や家族を見守る応援者として、自分のできる範囲で活動します。認知症サポーター養成講座で得た知識を生かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る、まちなかで困っている人がいたら手助けするなど、活動内容は人それぞれです。

 

認知症サポーターになるには

「認知症サポーター養成講座」を受講した人が、認知症サポーターになることができます。受講した人には、認知症サポーターの証を交付します。

 

認知症サポーター養成講座を受講したい方

芳賀町内の自治会、学校、企業、シニアクラブ、有志の集まりなど、グループや団体でお申込みください。

(資料の準備の都合があるため、開催希望日の30日前までに、芳賀町地域包括支援センターに御連絡ください。)

[費用]

無料

[所要時間]

1時間30分程度

[問合せ・申し込み]

芳賀町地域包括支援センター(芳賀町役場健康福祉課内)

028-677-6080

 

 

 

お問い合わせ

部署名:健康福祉課地域包括支援センター係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6080

ファクス:028-677-2716