ホーム > くらしのガイド > 健康・福祉・介護・生きがい支援 > 福祉・介護 > 認知症 > 認知症高齢者等見守りQRコード活用事業(芳賀町どこシル伝言板)

ここから本文です。

更新日:2024年8月15日

認知症高齢者等見守りQRコード活用事業(芳賀町どこシル伝言板)

芳賀町どこシル伝言板とは

認知症高齢者の人などが行方不明となったときに、できるだけ早く発見・保護できるよう、「見守りQRコードシール」を作成しました。

認知症高齢者の人などが、外出中に行方不明となり、身元不明者として保護された場合に、発見者がスマートフォン等でQRコードを読み取ることで、対象となる人の安否情報をインターネット上で共有するサービスです。発見者、認知症高齢者本人、家族等が自らの個人情報を開示することなく、やり取りをすることが可能で、身元確認や家族等への引き渡しを円滑に行うことができます。

関連資料(PDF:1,072KB)

 

[配布対象者]

芳賀町在住の認知症等により行方不明となる可能性のある人

※事前登録が必要です。芳賀町地域包括支援センターまでご連絡ください。

※家族や支援者等、発見された際の連絡先メールアドレスが必要です。
 

[費用]

無料(追加でシールが必要な場合は、実費)

 

地域の皆様にお願いしたいこと

衣服や持ち物などに見守りQRコードシールを貼った方が、道に迷っているようであれば、次の対応をお願いします。

  1. 対象者の正面から優しく声をかけてあげてください。
  2. 発見者がスマートフォン等で、対象者のラベル・シールに印刷されているQRコードを読み取ります。
  3. 対象者の事前に登録された家族等にQRコードが読み取られた旨の通知メールが送信されます。
  4. 発見者と対象者の家族等の間で、インターネット上の伝言板を用いて、対象者の位置や健康状態等の安否情報を共有します。
  5. 対象者の身元を確認し、家族等が対象者を引き取ります。

 

あんしんネーム登録事業とは

認知症高齢者の人などが行方不明となったときに、早期発見・早期保護ができるよう衣類の裏や下着等にアイロン接着のできる名札を配布します。

配布と同時に、芳賀町認知症高齢者名簿登録に御協力をお願いします。行方不明になった場合、捜索に必要な情報を迅速に関係機関に提供することができ、早期発見・早期保護につながります。

 

[配布対象者]

芳賀町在住の認知症等により行方不明となる可能性のある人

※事前登録が必要です。芳賀町地域包括支援センターまで御連絡ください。

 

[費用]

無料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:健康福祉課地域包括支援センター係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6080

ファクス:028-677-2716