ホーム > くらしのガイド > 生活・環境・住まい > 環境 > クビアカツヤカミキリにご注意ください

ここから本文です。

更新日:2025年3月5日

クビアカツヤカミキリにご注意ください

クビアカツヤカミキリとは

特定外来生物に指定されている昆虫です。

幼虫がモモ、スモモ、ウメ、サクラに寄生し、木の内部を食い荒らしてしまうことで、木を枯らしてしまいます。

芳賀町での被害の確認について

令和6年6月19日に、芳賀町内においてサクラ1本にクビアカツヤカミキリの幼虫による被害が確認されました。

令和6年10月2日には、1本目の被害木と同所で2本目の被害木(サクラ)が確認されました。

被害拡大防止のため1本目被害木は伐採し、2本目の被害木に対し薬剤注入を実施しました。

クビアカツヤカミキリの発見時は

・成虫は見つけたら踏みつぶすなどして捕殺してください。

・樹木からのフラス(ふんと木くずの混合物)が出ている場合は、可能であれば拡大写真や株元の様子がわかる写真を撮影し提供してください。

・ご連絡をいただく場合は発見場所、日時、木の種類などをお知らせください。

 

クビアカツヤカミキリチラシ(PDF:864KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:環境課環境管理係

〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020

電話:028-677-6017

ファクス:028-677-6088