ここから本文です。
更新日:2024年9月18日
皆さん、毎日家庭から出る紙類や缶をどのように処理していますか。回収は無料で行われていますが、実際はその量に比例して、事務組合に負担金として支払っているのをご存知でしょうか。そのまま捨てれば町税から負担になり、資源物として回収すれば地域の財源として活用できます。
上記のことを踏まえ、芳賀町では資源の有効活用および地域活性のため、ご登録されている団体に対して、以下のような補助を行っています。
奨励金について
町環境課に次の書類を提出してください。
※令和6年度から毎年度届け出するようになりました。
既存の施設で屋根や施錠式の物があればそのままご使用いただいてでもよいですが、ない場合は設置をお勧めします。屋根は紙類が濡れないよう、施錠式は資源物の盗難防止のためという理由からです。設置する際には町の補助金もありますのでご活用ください。
1人で行う事業ではないので、参加する人は事前にどのような種類の物をリサイクルするのか、また回収業者はどこにするのか、話し合って決めていただくことになります。
その際、町環境課から担当者を派遣し、事業説明などを行うこと(出前講座)も可能ですので、2週間前までに町環境課(028-677-6041)にご連絡をいただければと思います。
※出前講座を行う場合は、お茶代として補助金もあります。町民会館(028-677-0009)で申請してください。
業者にゴミを引き取ってもらった際に、伝票が発行されますので、実績報告書に添付して提出してください。
補助金の支払いは4半期ごとになります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ