ホーム > まちの取り組み・計画 > 芳賀町長 > 町長のコーヒーブレイク > 町長のコーヒーブレイクvol.121(令和7年9月22日)
ここから本文です。
更新日:2025年9月22日
朝夕の涼しさに季節の移ろいを感じる頃となりました。芳賀町で見つけた季節を感じる写真、コキアとシクラメンを掲載します。
9月16日、北海道にあるホンダテストコース「鷹栖プルービンググラウンドを見学させていただきました。芳賀町の栃木プルービンググラウンドと連携し、世界の主たる道路が再現された鷹栖のコースで、Honda車を世界に通じる性能と品質に鍛え上げているとのこと。それを体感できる機会をいただき、ありがとうございました。
また、鷹栖町役場を訪れ、谷町長や町職員の皆さんとまちづくりの課題などについて意見交換をさせていただきました。この度の研修にあたり、ご協力くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
9月17日芳賀町役場大会議室で、「役場内DX・BPR成功事例発表会」が行われました。デジタル技術を活用した具体的なソリューションの展開、成功事例とその効果について職員間での共有を行い、より効率的で持続可能な行政運営の可能性を広げることを目的に開催したものです。
同日栃木県公館において、令和7年度第2回栃木県環境審議会が行われ、栃木県環境基本計画の進捗状況、栃木県環境総合計画(仮称)の骨子案などについて審議がなされました。
同日、芳賀町B&G海洋センターのプール改修に対し、B&G財団から5,000万円の助成が決定されたことから、その授与式が行われました。芳賀町B&G海洋センターは、利用者数ランニングが全国でも高く、18年連続で特A評価を得ていることから助成されるもので、ろ過装置の更新工事などに充当されます。
9月18日マロニエプラザで、第6回宇都宮大学コラボレーション・フェアが開催されました。芳賀町と連携協定を結んで実施している実証実験の内容を展示してくださった株式会社オートテクニックジャパン様、株式会社本田技術研究所様に心より感謝申し上げます。
9月19日芳賀町民会館で、芳賀町敬老祭「大沢桃子ショー」を開催しました。美しい歌声と迫力ある演奏に、心を温かくし元気をいただけたのではないかと思います。
同日、芳賀町農業者トレーニングセンター駐車場では、電動カートや電動アシスト付き4輪自転車などののりもの試乗会が行われました。企画してくださった株式会社オートテクニックジャパン様や関係者の皆様、ありがとうございました。
9月21日かしの森公園で、かけっこ教室ティラノダッシュ主催のLRTチャレンジが行われ、多くの子どもたちがかけっこなどに挑戦していました。
同日道の駅はがで、にっこりマルシェ~食べる見る作る&ぜ~んぶ梨づくし~が開催され、子どもからお年寄りまで多くのお客様で賑わっていました。
---------------------------------------------------------------------------------------
芳賀町税務課オリジナル漫画『税福充(ぜいふくみつる)と"税務課ロボ"ゼーム』
<第14話「準確定申告」>
<イベント情報>
9月23日芳賀温泉ロマンの湯で、開業30周年記念のCRT栃木放送公開生放送「つぶやき松井のよ~く聴かないで 温泉RADIO ㏌ロマンの湯」が行われます。
道の駅はが西棟廊下で、芳賀町健康福祉課地域包括支援センター主催の「認知症になっても住みやすい地域を」をテーマにした展示が行われています。道の駅はがにお出かけの際は、ぜひご覧ください。
令和7年9月22日
コーヒーブレイクVol.122へ
お問い合わせ