ホーム > まちの取り組み・計画 > 芳賀町長 > 町長のコーヒーブレイク > 町長のコーヒーブレイクvol.94(令和7年3月17日)
ここから本文です。
更新日:2025年3月17日
本田技術研究所 先進技術研究所 知能化研究領域と芳賀町との「交通・環境課題解決に向けた技術実証実験に関する共同研究契約」を3月12日に締結しました。
<株式会社 本田技術研究所 先進技術研究所 知能化研究領域 エグゼクティブチーフエンジニア:安井裕司氏のコメント>
「モビリティ社会は100年に一度の変革期を迎えています、人々の移動の価値観は多様化し、運転はクルマに任せて移動時間を自由に使いたい人もいれば、意のままにクルマを操り、安全・自由に移動したい人もいるなど、移動の選択肢の広がりが求められる時代になっています。芳賀町とHondaの共同研究では、自動運転技術だけでなく、自らの手で運転を続けたいという人々の欲求を支えるために運転支援システムの開発も進めていきます。Hondaは、すべての人の自由な移動の喜びを広げるために、CIの技術開発に積極的に取り組んでいきます。」
<私のコメント>
「このたび、Hondaと芳賀町で、地域の交通課題解決に向けた技術実証実験を開始できることをうれしく思います。昨年、常総市にて自動走行するCiKoMaに試乗し、Hondaの高い技術力に驚いたとともに、こうした先進技術を芳賀町が抱える地域課題の解決に役立てたいとの強い思いを抱いたのを思い出します。芳賀町は、JR宇都宮駅と芳賀工業団地をつなぐLRTが開業し、交通環境が改善したものの、LRTと町内各地をつなぐ2次交通の整備および高齢者に向けた運転支援が課題となっています。本契約をきっかけとし、Hondaの先端技術を用いて地域課題の解決が図れるよう、LRTとモビリティで拓く交通未来都市を目指して、Hondaとの共創を進めてまいります。」
---------------------------------------------------------------------------------------
3月10日、芳賀中学校令和6年度第55回卒業式が挙行されました。生徒たちの成長が感じられる素晴らしい卒業式で、最後に行われた卒業合唱「遥か」、感動しました。125名の卒業生の皆さん、ご卒業誠におめでとうございます。
3月11日、芳賀町議会本会議が行われました。令和7年度当初予算の審議がなされ、常任委員会に付託されました。
3月13日、芳賀町多面的機能支払交付金活動協議会が農林水産省関東農政局長から最優秀賞を受賞したとして、その報告がありました。芳賀町における地域の共同活動は、農業・農村の有する多面的機能の発揮の促進に寄与したと認められたものです。
この度の受賞、誠におめでとうございます。関係する多くの皆さんのご尽力に心より感謝いたします。
3月14日、多年にわたりスポーツ推進委員などとして地域スポーツの振興推進に尽力され、その功績が認められことから表彰を受けたとして、その報告がありました。
古谷康典氏は文部科学大臣表彰を、小池正男氏は関東スポーツ推進委員協議会長表彰を受けられました。この度の受賞、誠におめでとうございます。
3月15日、スポーツ振興等に関する協定を結ばせていただきましたHonda Revertaの練習試合が行われるとの情報を頂きましたので、Hondaソフトボール部グラウンドに行ってきました。
4月12日から始まるJDリーグ、優勝目指して頑張ってください。
<イベント情報>
3月23日から6月1日まで芳賀町総合情報館で、福田たね生誕140年・ロマンの碑復元記念「福田たねとその子どもたち」展を開催します。
令和7年芳賀町さくら祭りのイベントを、4月5日午前10時から午後5時までかしの森公園で開催します。野点体験やお囃子演奏、出張着物体験などを行うほか、桜名称巡りバスツアーも実施します。バスツアーは事前予約が必要ですので、3月28日までに芳賀町観光協会TEL028-677-1115にお申し込みください。先着60名となります。
さくらのライトアップは、3月28日から4月13日までの午後5時から9時までの予定です。
お問い合わせ